ドイツ製の建築材

世界基準の耐久性能を満たすために欠かせない建築材

断熱材は住宅会社によって外断熱派と内断熱派に分かれています。

どちらにも長所・短所があることから、外断熱・内断熱を良いとこどりで組み合わせた「ハイブリッド断熱工法」を低燃費住宅は採用しています。
内断熱は「充填断熱」、外断熱は「付加断熱」と呼ばれ、両方を組み合わせて初めて正しい断熱というのがヨーロッパの住宅では常識なのです。

家の寿命を短くする原因は結露。
それは、私たちの目に見えない「壁内」での結露です。
ヨーロッパの住宅は、内断熱と外断熱を標準仕様としています。
これによって、室内と外気の温度差が原因で起きる壁内の結露が発生しません。
室内は快適な温度に保たれるのはもちろん、目に見えない壁の中のカビや構造材の腐食に悩まされる心配がないのです。

現在、日本の住宅の1/3以上が外壁材にサイディング(外装ボード材)を採用しています。
サイディングは耐久性が低く、10年毎にメンテナンス塗装をしても、30年で劣化し張替えが必要となり、張替えには高額なリフォーム費用が掛かります。
寿命30年の家を建てるのであれば、このような外壁材を使用しても問題ありません。

ですが、季節毎の寒暖差と湿度差が激しい日本の気候環境で80年以上持たせる「低燃費住宅」をつくる為には、このような材料を使えません。
低燃費住宅では100年近い住宅寿命が当たり前のヨーロッパ同様、数十年メンテナンスが不要なドイツ製外壁塗装材を使用しています。

ハイブリッド断熱(外壁厚205mm)は高い断熱性能で居住空間が外気温に左右されにくく、冷暖房に頼らずとも室内の温度・湿度が一定に保たれた省エネルギーで快適な「春」のような居住空間を提供します。

あなたの家が年中Tシャツ一枚で過ごせる非常に快適な家になるのです。
天然の木質繊維で出来たエコで高性能な断熱材「セルロースファイバー」
日本ではあまりなじみのないセルロースファイバーですが、厳しい環境基準があるドイツを始めとするヨーロッパ諸国でも評価の高いセルロースファイバーは、世界基準の高性能断熱材です。

【セルロースファイバーの特徴】

1)粉末状の断熱材で壁内に隙間なく充填可能な施工性で断熱性能を100%発揮できます。
呼吸する断熱材とも呼ばれ、その最大の特長は調湿性能です。
木質繊維の持っている高い吸放湿性能によって、壁内を始めとする家中の結露を低減する効果があります。

2)しかも、高い遮音性能で騒音のない室内空間とトラブルの無い近隣との関係を実現します。

3)1,000℃のバーナーで燃やしても表面が黒く炭化するだけで火はつきません。
万が一の火災にもこの燃えにくさが時間を稼ぎ、周辺の火災から家を守る役割を果たします。

4)ホウ素配合で防虫(殺菌)効果を持ち、シロアリやゴキブリ等の害虫がつきません。
防虫のみならず、カビ、ダニ、虫類、ネズミなどを近づけない忌避効果ももっています。


その性能は驚きのU値(※1)0.78W/ ㎡・K、
日本のメーカーが製造する最高性能のサッシの約2倍です。

しかも、ドイツの「パッシブハウス」研究所(※2)認定のサッシです。
高性能な住宅を建てる上で、窓は住宅の中で断熱・気密・遮音に最も弱い部分です。
建物全体の熱損失でみた場合、全体の40%が窓からの熱損失と言われています。
そのため、窓の断熱性能が低い家では、壁の断熱材をいくら増やしても、それに見合った効率の良い冷暖房効果は得られません。
窓の断熱性能を向上させることは「建物全体の断熱性能を向上させる」上で費用対効果に優れた部分なのです。

※1「U値」とは、部材の熱の伝わりやすさを示す数値で、数値が低いほど断熱性能が高い。
※2「パッシブハウス」とは、ドイツや北欧で実用化されている高性能な省エネルギーの建物のこと

樹脂サッシはヨーロッパで生まれ、高い断熱性能を誇る高性能サッシです。
日本でも最近は樹脂サッシが少しずつ普及してきましたが、日本最新の高性能樹脂サッシと本場ヨーロッパ製の高性能樹脂サッシを比較すると、その圧倒的な性能差に驚きを隠せません。
たとえば、日本国内での最新の樹脂サッシ性能は省エネ建築先進国ドイツでは、断熱性能の基準を満たさず住宅の建築時に使用できません。
ドイツ等の環境先進国に比べ、日本の住宅がエネルギー消費率が高い理由。
それは窓の性能が著しく劣っているからです。
住宅の熱損失に占める割合の1位は、壁でも屋根でもなく「窓」なのです。


室内の温度が外気温に左右されにくい建物にするためには、
「高断熱」という機能は不可欠です。

そして、より少ないエネルギーで室温を快適に保ち、建物の省エネ化を図るために、最も重要なポイントの一つが「窓」。
夏は直射日光の熱を遮断して室温上昇を抑え、冬はそれを取り込むことで冷暖房費の大幅な節約につながります。
外付けブラインドは、日射エネルギーの透過率が低く、約80%の熱を窓の外で遮断します。
屋外設置のため、窓とブラインド間の空気が常に入れ換えられるので熱が蓄積しにくく、遮熱性が高まります。
これに対して、室内ブラインドは窓とブラインドやカーテンの間で温まった熱が溜まり、照り返し効果で温室効果が生じて室温上昇につながるのです。
外付けブラインドは、ドイツにおいて既にスタンダードな日射対策です。夏は温室効果の高い強烈な日差しを遮り、冬は日差しを取り込むことで省エネで快適な暮らしを実現する外付けブラインドは、日本古来の「よしず」や「すだれ」にも似た仕組みで、私たちの住む日本の気候風土に合った合理的な日除けなのです。

自然素材の内壁(ホタテ漆喰塗装)

人工科学物質を使っていないため、空気環境を悪化させません。

上からの塗り替えが7~8回程度可能で、一度張ると基本的に一生涯クロスの張り替えが必要有りません。
地球環境にやさしく経済的な素材です。
ホタテ貝殻はポーラス(孔)が大きく詰まりにくく、効率的に臭いの分子を吸着しますので、高い消臭効果を長期に渡って持続することが可能です。
また、ホルムアルデヒドなどの有害VOC を吸着し、シックハウス症候群などの不快な症状を緩和します。
さらに湿度が高い時は空気中の水分を吸い、低いときには吐き出す調湿効果があり、不快な湿気や乾燥を軽減します。

内部結露対策

ウェルネストホームでは全ての地域で「WUFI」解析をおこなうことで、「結露」を未然に防いでいます。

高気密・高断熱化された近年の建物では、室内で発生した湿気が調湿出来ず、室内に溜まってしまう危険性があります。
ヨーロッパ最大かつ最先端の応用技術研究機関であるフラウンホーファー建築物理研究所で開発された建築物理ソフト「WUFI」。
様々な気候条件で壁や屋根を構成する各建材の熱・湿気挙動を正確に予測することができるため、世界中の建築家が愛用しています。
湿度の安定している欧米諸国よりも、高温多湿な日本にこそ必要不可欠なソフトといえます。
ところが、日本では使用している工務店やハウスメーカーはごくわずか。
湿気大国なのに湿気を軽視しているから、日本の家の寿命は短くなってしまいました。
結露の発生しやすい環境は、1年間の季節の中で二度あります。
1つ目は冬場に室内外の温度差で発生する「内部結露」。
2つ目は夏場のエアコンによる室内外の温度差で発生する「逆転結露」です。

本来であれば地域によって仕様が変わる結露対策も、「WUFI」を使わない知識も技術も不足している工務店では完璧に行うことが出来ません。
地域によって仕様を変えず、全国どこでも同じ家を建て、この二種類の結露を抑制しなければ、家の寿命が大幅に縮まってしまう恐れがあります。

●ウェルネストホームの詳しい仕様についてはコチラをご覧ください。

ページ上部へ戻る