BLOG
9.142015
世界基準で造る健康で快適な家
【外国の家の寿命は100年? 日本は30年?】
”世界基準”という視点で住宅を見てみると、興味深い事実がわかります。
ヨーロッパの多くの国々では築100年以上の建物が当然のように使われていますが、日本の家の寿命は平均して30年というデータがあるのです。ヨーロッパ諸国と日本では気候も違いますし、石やレンガづくりの家に対して木材と土壁でつくる家を並列に比べるのもナンセンスなことです。
しかし、日本では住宅は平均築30年で建替えられており、住宅の寿命は20年~30年と思っている人が大半です。これは海外と比べると異常なまでの短命です。
実は、日本の家もつい最近までは築100年以上が当たり前だったのです。世界遺産にもなった岐阜県の白川郷にある合掌造りの家は、築100年を超えるものが多く現存していることからもおわかりになるでしょう。
『その地域で自然に育った地域で産出される自然素材で家を建てると親子三代以上住み続けられる』
これが当たり前の家づくりだったのです。
ところが、戦後の高度成長社会では早く簡単に家を建てるため、ビニール・プラスチック・金属製の新建材が誕生しました。さらに工場で作って現場で組み立てる「プレハブ住宅」まで誕生し、大工や職人の技術を必要とせずに、早く簡単に家が作れるようになりました。
しかし、そうした家は価値が高いのは新築時のみで、さらに30年も経てば寿命がくるのが常識という風潮を作り上げてしまったのです。私たち低燃費住宅は、建築素材と工法にこだわり、環境にやさしく、頑丈で、省エネ設計で、燃費のいい、お子さまはもちろん、孫の代まで住み続けられる家を目指しています。
【国際基準で見る”家の品質表示”とは?】
世界的な傾向として『(企業による)情報公開』が通例となっています。
そんな時代であるにもかかわらず、住宅だけが品質表示(情報公開)をされないままに建てられているという現実があります。
自動車でも電化製品でも品質表示が当然となっている現在。そんな状況の中でも、住宅だけが品質表示をされていない…。
私たち低燃費住宅は、そんな状況はおかしいと感じていました。そして、私たちのつくる住宅では必ず「品質表示」= エネルギーパスを発行すると決めました。
「エネルギーパス」は、EU(ヨーロッパ連合)の加盟国で採用されている「家の燃費評価」です。
EU諸国では不動産の契約をするときには「エネルギーパス」と呼ばれる家の燃費評価を提示する事が義務付けられています。